2018年6月20日水曜日

7月6日に札幌結審

札幌訴訟 これまでの経過

提訴から結審まで3年5カ月、審理開始からはおよそ2年3カ月。結審を前に札幌訴訟の足取りをトピックスで振り返る。
▽第1回(2016.4.22) 植村さんと櫻井氏が出廷し、法廷で向かい合った。植村さんは、櫻井氏が書いたコラムの誤りを指摘し、「調べればすぐわかることを調べず、私の記事を捏造と決めつけ、憎悪を煽っている」と批判。櫻井氏は持論の「朝日批判」を展開し、争う姿勢を明らかにした
▽第2回(2016.6.10) 植村弁護団は、「捏造」という語句の詳細な定義を説明し、櫻井氏が植村さんの記事を「捏造」と決めつけた言説は「単なる評論」ではなく「事実の摘示」である、と主張した
▽第3回(2016.7.29) 植村弁護団は、櫻井氏の3誌14カ所にわたる「名誉棄損」表現を具体的に指摘し、櫻井言説は「単なる評論」ではなく「事実の摘示」であることを重ねて主張し、論証した
▽第4回(2016.11.4) 櫻井氏側は、それまで「単なる評論」としてきた櫻井言説について、一部は「事実の摘示」である、と準備書面で認めた
▽第5回(2016.12.16) 植村弁護団は、櫻井氏側の主張(「事実の摘示であっても、植村氏の社会的評価を低下させない」)に対して、「一般読者が受ける印象とはかけ離れた解釈だ」と批判した。審理促進については櫻井氏側の発言をめぐって激しいやりとりがあり、紛糾した
▽第6回(2017.2.10) 植村弁護団は、櫻井言説の「違法性」と「悪質性」をきびしく批判し、「公共性、公益目的性もない」と主張した。その理由として、「植村さんの記事の用語と内容を捻じ曲げ、植村さんと同様内容の他紙記事を批判せずに植村さんのみを目の敵とし、さらに植村さんの記事の核心である戦時性暴力被害には一切ふれていない」ことなどを列挙した
▽第7回(2017. 4.14) 植村弁護団は、植村さんや大学への脅迫メールや手紙の内容と本数を明らかにし、櫻井言説がネット上で拡散し植村バッシングを引き起こしたことを時系列データをもとに指摘した
▽第8回(2017. 7.7) 裁判所が提示した「主張整理案」(争点ごとに双方の主張を要約した文書で、対照表も付されている)について意見を交わした。植村さん側は誤記の指摘にとどめたが、櫻井氏側は追記や一部削除などを求めた
▽第9回(2017.9.8) 植村弁護団は、「双方の主張と反論は出尽くした」として審理促進を求めた。岡山裁判長は10月に予定されていた弁論を取りやめ、次回に証人尋問を行うことを決定した
▽第10回(2018.2.16) 弁護側証人喜多義憲氏(元道新記者)が証言台に立ち、2時間にわたる尋問に答えた。喜多氏は自身の金学順氏取材の経緯を詳細に証言し、「捏造とか事実捻じ曲げとの櫻井言説は言い掛かりに過ぎぬ」と批判した
▽第11回(2018.3.23) 植村さんと櫻井氏の本人尋問が終日(午前1時間半、午後4時間)行われた。植村弁護団は、櫻井氏の著作の重要な誤りを詳細に指摘した。櫻井氏は誤りを認め、訂正することを約束した。櫻井言説の根拠は根底から崩れてしまったことが法廷で明らかになった
▽第12回(2018.7.6) 最終弁論と陳述があり審理終了(結審)の予定


植村裁判札幌訴訟は、7月6日に札幌地裁で開かれる第12回口頭弁論で審理が終了します。植村弁護団はこの弁論で、これまでの主張と訴えをまとめた最終準備書面を提出し、植村さんと伊藤誠一弁護士(植村弁護団共同代表)が最後の意見陳述を行います。裁判はこの日で結審し、岡山裁判長は判決言い渡しの時期(または日時)を明らかにするものとみられます。
開廷は午後2時。傍聴券の交付は抽選によることが予想されます。早めにご来場ください。地裁1階受付での整列開始は午後1時15分、抽選は午後1時30分の予定です。
裁判終了後の報告集会は、午後6時30分から札幌エルプラザ3階ホールで開きます。植村さんと弁護団がこの日の裁判について報告し、北岡和義さん(ジャーナリスト、支える会共同代表)が傍聴の感想を語ります。講演は永田浩三さん(元NHKプロデューサー、武蔵大教授)が「いま報道の自由を考える~不信と憎悪の時代に」と題して、メディアを取り巻く深刻な状況を語ります。なお、開会に先立って、短編映像記録「ドキュメント植村裁判」(15分)の上映があります。